上勝町の取り組み
- HOME
- 上勝町の取り組み
ゼロ・ウェイスト宣言
混ぜれば「ごみ」、分ければ「資源」
上勝町は、2003年、日本の自治体として初めて「ゼロ・ウェイスト宣言」を行いました。ゼロ・ウェイストとは、無駄・ごみ・浪費をなくすという意味で、「ごみをどう処理するか」ではなく「ごみを生み出さない」社会を目指す考え方。
町のごみをゼロにすることを決意し、地域資源を活用した“ごみを出さない”仕組みづくりを行っています。
【ZERO WASTE TOWN KAMIKATSU】
上勝町ゼロ・ウェイストセンターWHYでは、住民が自らごみの43分別に取り組む「ゴミステーション」や、中古品のリユースを行う「くるくるショップ」など、町民一人一人がごみ削減に努め、リサイクル率 80%以上を達成しました。
上勝町はゼロ・ウェイストの先駆者として「未来のこどもたちの暮らす環境を自分の事として考え、行動できる人づくり」を目標に掲げています。
事業者紹介 Businesses

事業者紹介 |
上勝町ゼロ・ウェイストセンター |
---|---|
住所 |
徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下日浦7番地2 |
連絡先 |
070-2616-9012(受付時間:9:00~17:00) |
Webサイト |
葉っぱビジネス(彩事業)
高齢者や女性に居場所と出番づくり
彩(いろどり)とは、町を代表する特産品のひとつで、料理のツマモノのブランド名。
季節の葉や花、山菜などを、栽培・出荷・販売しています。高齢者がパソコンを使って生き生きと働ける仕組みづくりがビジネスモデルとして全国から注目され、映画にもなりました。
葉っぱビジネスは上勝町がつくりだした新しい産業概念で、紅葉、柿、南天、椿の葉っぱや梅、桜、桃の花などで料理のつま物にする材料として商品化したものです。
事業者紹介 Businesses

事業者紹介 |
株式会社いろどり |
---|---|
住所 |
徳島県勝浦郡上勝町大字福原字川北100番1 |
連絡先 |
TEL.0885-46-0166 / FAX.0885-46-0577 |
Webサイト |
バイオマス事業
森林の有効利用で好循環するまちづくり
環境をキーワードにバイオマス等の未活用エネルギーの積極的な利用・啓発に努めており、町の第3セクターである月ヶ谷温泉に木質チップボイラーを導入して町の間伐材等の未利用木材を暖房設備や温泉の燃料として利用しています。
今まで使用していた重油に代わり上勝町で生産される木質バイオマス(木材チップ)に転換することで、町外に支払ってた重油代の予算削減、新産業による雇用の創出、年間CO2の大幅削減で温暖化防止に貢献。
また、間伐材を使用することにより森林の手入れにもなり洪水などから町を守ることにつながりました。
事業者紹介 Businesses

事業者紹介 |
月ヶ谷温泉"月の宿" |
---|---|
住所 |
徳島県勝浦郡上勝町福原平間71-1 |
連絡先 | |
Webサイト |