よくあるご質問
- HOME
- よくあるご質問
交通について Access
- Q.上勝町内を移動するためにレンタカーが必要ですか?
-
A.
上勝町は公共交通機関が限られているためレンタカーを利用すると、より自由に町内を移動することができます。
特にグループでの観光や、荷物が多い場合には便利です。
徳島市内や徳島空港にはレンタカーサービスがあり、徳島市から上勝町まで車で約1時間程度で到着します。- Q.上勝町への行き方は?公共交通機関でアクセスできますか?
- A.
各公共交通機関のアクセス方法はこちらをご覧ください。
- Q.車で行く場合、駐車場はどこにありますか?
- A.
各訪問先の紹介ページを参照ください
- Q.サイクリングや徒歩で回ることは可能ですか?
- A.
上勝町では徒歩や自転車での移動が可能ですが、安全面に注意が必要です。急こう配の坂道が多く、また自動車の往来が多い道路もあるため、周囲に気を配りながら移動してください。特に夜間は反射材やライトを活用し、自転車ではヘルメットを着用するなど、安全対策を徹底ください。
- Q.上勝町の移動手段は何ですか?
- A.
基本的には車での移動を推奨しております。
上勝町は公共交通機関が限られているため徳島市内よりレンタカーを利用すると、より自由に町内を移動することができます。特にグループでの観光や、荷物が多い場合には便利です。徳島市内や徳島空港にはレンタカーサービスがあり、徳島市から上勝町まで車で約1時間程度で到着します。
(本数が少ないですが町営バスや、ボランティアタクシーの受付も承っております)- Q.上勝町内で車が運転できない場合はどのように移動するのが良いでしょうか?
- A.
本数が少ないですが町営バスのご利用や、ボランティアタクシーの事前予約を推奨しております。
上勝町は山間部に位置しており、道路が狭く急勾配やカーブが多いことが特徴です。
また、夜間や早朝には視界が悪くなり、ドライバーから歩行者や自転車利用者が見えにくくなる可能性があります。
上勝町内で徒歩や自転車を利用して移動する際には、特に安全面での注意が必要であり、可能であれば車両での移動が推奨されます。- Q.大型バスでの訪問は可能でしょうか?
- A.
大型バスでの訪問は可能ですが、山間部で細道も多く駐車可能場所も限られるため、訪問先への事前問い合わせをお願いいたします。
食について Food
- Q.ベジタリアンやヴィーガン向けの食事はありますか?
-
A.
各施設にお問い合わせください。
- Q.昼食や夕食はどこで食べられますか?
- A.
「食べる」ページよりご確認ください。
※夕食に関しては、営業時間が早めにクローズしたり事前の予約が必要な場所が多いです。またドライバーの方が飲酒をされる場合はボランティアタクシーの事前手配をよろしくお願い致します。宿泊について Stay
- Q.キャンプやグランピングは可能ですか?
-
A.
はい。可能です。
泊まるページよりご確認ください。- Q.長期滞在に適した場所はありますか?
- A.
上勝町に移住をご検討されている方:お試しシェアハウスや単身・世帯向けの住宅もございます。
上勝町役場「企画環境課」までお問い合わせください。- Q.エコフレンドリーな宿泊施設はありますか?
- A.
はい。ございます。
特にHOTEL WHYでは宿泊中に出るごみを45分別する分別体験をはじめ、客室で利用する石鹸のセルフ切り分け、サービスコーヒー豆の量り分けなどのゼロ・ウェイストアクション体験ができます。
他施設の環境に配慮した取り組みに関しては各宿泊ページよりご確認ください。天気・季節について Weather & Season
- Q.上勝町を訪れるのに最適なシーズンはいつですか?
-
A.
上勝町(かみかつちょう)は、徳島県の自然豊かな地域であり、四季折々の美しい風景や豊富なアクティビティを楽しむことができます。訪れるのに最適なシーズンは、観光目的や体験したい内容によって異なりますが、以下に各季節の特徴とおすすめポイントをご紹介します。
1. 春(3月~5月)
おすすめポイント
桜と新緑: 春は桜が咲き誇り、町全体がピンク色に染まります。また、新緑が美しく、ハイキングやサイクリングに最適な季節です。
気候: 気温が穏やかで過ごしやすく、アウトドア活動に適しています。
イベント: 上勝町では春に様々な地元イベントや祭りが開催されることがあり、地域の文化に触れる良い機会です。
2. 夏(6月~8月)
おすすめポイント
避暑地としての魅力: 夏の上勝町は涼しく、暑さを避けたい方にぴったりです。自然の中でのアクティビティやキャンプが楽しめます。
川遊びやウォータースポーツ: 町内を流れる川では、カヌーや釣りなどのウォータースポーツが楽しめます。
3. 秋(9月~11月)
おすすめポイント
紅葉: 秋は上勝町の山々が美しい紅葉に包まれ、ハイキングや写真撮影に最適です。
収穫祭や地元イベント: 秋は収穫の季節でもあり、地元の特産品をより一層楽しめます。
快適な気候: 涼しくなり、過ごしやすい気候でアウトドア活動が楽しめます。
4. 冬(12月~2月)
おすすめポイント
静寂と自然の美しさ: 冬の上勝町は静かで、雪が降ることもあります。雪景色を楽しむことができる場所もあります。
温泉やリラックス: 冬は温泉でリラックスするのもおすすめです。寒い季節にぴったりの温かい湯に浸かりながら自然を楽しめます。
少人数での観光: 冬は観光客が少ないため、静かに観光を楽しむことができます。- Q.山間部の天気はどうですか?
- A.
上勝町は山間部に位置しており、天気は平地に比べて変わりやすく、気温差や天候の変化に注意が必要です。
訪れる際には、以下の点を考慮して準備されることを推奨いたします。
1.季節ごとの気温差に対応した服装を用意する(特に重ね着と防寒具)。
2.天気予報をこまめに確認し、雨具や防寒具を持参する。
3.登山やハイキング時には、安全対策として十分な準備を行う(滑りにくい靴や水分補給の準備など)。ゼロ・ウェイストについて Zero waste
- Q.「ゼロ・ウェイスト」について学べる場所はありますか?
-
A.
「ゼロ・ウェイストを学びたい人のリンク集」よりご確認ください。
- Q.ゴミの分別体験はできますか?
- A.
緊急時について emergency
- Q.救急車・火災の要請をする場合にどのようにしたら良いでしょうか?
-
A.
上勝町では、町役場が24時間体制で救急要請などを集約。
速やかに現場に救急患者輸送員を向かわせる体制が整っています。
救急患者輸送員は3日交代で待機し、いつでも患者の元に出動します。
車の入れない狭い道も担架を担いで駆けつけ、安全に素早く医療機関へ運びます。
より緊急を要する場合は、ドクターヘリで医療機関へ搬送することもできます。
救急車の要請は上勝町役場へ連絡
TEL:0885-46-0111
IP:050-3438-8071- Q.上勝町には診療所はありますか?
- A.
上勝町診療所
TEL:0885-44-5010
IP:050-3438-7872
住所:上勝町大字正木字西浦111番地
診療時間:
(午前)8:30〜11:30
(午後)14:30〜16:30
(水曜日午後)15:00〜16:30
定休日:土・日・祝
上記以外のご質問については、以下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
いただいた内容によっては、回答にお時間をいただいたり、回答できかねる場合がございます。あらかじめご了承ください。- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。